skip to main |
skip to sidebar
フェイスブック内でのお誕生日情報からHAPPY BIRTHDAYのお祝いを各所から頂いてしまいました。 皆様、有り難うございます。 ちゃんと活用も交流も出来てませんが、あたかい目で眺めていて頂けると幸いです。 知人のギャラリストのお母上のところにもらわれっ子。 額装がなんだか男前な感じになりました。
綿臙脂を水だしし胡粉投入でつくった水干絵具。 合成絵具みたいな色ですが、全くの天然色素。カイガラムシさんのおかげ。 けばいようでけばくない。以外とシッッカリとした強い色。 ただし溶きおろすと指先が赤く染まります…藍やらと一緒でなかなか落ちない。
どじょうすくいまんじゅう。
本日奈良地裁にて廷内イラスト。 仕事もですが、他にも奈良でお目当てが。 麻のふきんと矢立て。本日の戦利品(ちゃんとお支払いしてですが)。 奈良は蚊帳の製造やらで白雪ふきんが有名ですが、ほかにもふきんでいいものがありますんです。 「麻布 おかい」のふきん、おすすめです。 で、以前に買ってよかったので本日、奈良遠征ついでにリピート購入。 で、以前商店街の古道具屋でみつけた矢立てを、今回いろいろ物色。小ぶりで装飾は有りませんがシンプルな、墨壷の中がきれいな小刀付きを買いました。 …海外に持って行くときは機内持ち込みは×だろうなあ。
JR西日本のICOCAのキャラクターカモノハシのイコちゃん。 東京では成立しなかっただろうというか、関西だから成立したキャラじゃないんかなあと見る度に感じる(ご参考に、JR西日本のホームページのICOCAをクリック ) 。 そんなイコちゃんリュック(まるまるふわふわとしたぬいぐるみ状態のリュック)をせたろうた子供発見。
モチーフなりそうなちびっ子発見の日
あまりのちんたら&ダラダラぶりに作業がすすまず、イライラ。 思い切って小品制作仕様にチェンジ。 ちゃぶ台撤収、テーブルと入れ替え。テーブルのパソコン、スキャナー、プリンターはちゃぶ台に.
悩み多き、お年頃。
えべっさんの日。 商売繁盛、笹もってこい!の日 縁起物の鯛が好きで以前にも張り子で作り、岩絵具で彩色したほぼ実寸?の鯛を作った事がありました。ギャラリーでのオブジェのグループ展に出しました。 今もどこかのお家にいるはず。 今度は、自分用に作ってみようかな。
今年の年賀状は年明け制作。 図柄は昨年描いたもので、紙は中国画仙で画冊になったものに墨で描きました。 本画は、某画材屋さん持ち物になっているので撮っておいた画像から、年賀はがきに印刷しました。横長の画面なので、全体のイメージとなると小さくなるので龍の部分だけのアップでもよかったのですが、広く入れる方が変化もあっていいかなと、小さくはなりましたが横長の二段分けにして配置しました。
麹を買ったので、塩麹作りやら甘酒作り やら食べる方へ現実逃避中 (どちらも塩やらお粥やらと混ぜて常温で放置するなり、保温して放置するだけで出来上がり)。
朝風呂いってきました。
写真はパリで見つけたドラゴンの着ぐるみを着た子供。 昨年の個展の際にモチーフにしました。 今年も出来る事をひとつひとつやっていくだけ。 明日から、手つかずの年賀状を頑張ります。 福の多い一年となりますよう。 皆様宜しくお願い致します。