skip to main
|
skip to sidebar
Iwasaki Eri
日本画家 岩﨑絵里(いわさきえり)の最新情報はモチロンですが、日常の細々としたものを通して、岩﨑絵里の中での“こんとん”とした想いや、つねづね考えている“ことども”を記していきたいと思っています。
2009年9月22日火曜日
20090918〜20090922
月曜休館で入り損なった国立博物館…基地の跡地に建っていて敷地が広い!
ホテルのオンドルタイプの部屋。
4泊中ホテル内お引っ越しを二回。なかなか楽しかったです。
目玉おやじ…
KIAF滞在記
2009年9月16日水曜日
20090916
昨日からお仕事で和歌山です。
午後から開始のため午前中、和歌山近美と歴史博物館に。
どちらも良かったです。
20090915
2009年9月13日日曜日
20090913
20090911
堀金の金魚…でかい…
2009年9月10日木曜日
20090910
関西でも今週から裁判員裁判がスタートしました。
神戸、大阪が終わり、来週は和歌山で開始します。
廷内イラストも今は裁判員裁判の珍しさもあって、事件の重大性に関係なく、各地の第一号の裁判には入ります。けれどもこれ迄に比べ、描く人数が増えてしまいました。
六名の裁判員の方々です。詳細に顔をかかないように気をつけてはいるのですが、なにせ顔描きが大好きなもので、ついつい……もうすこしラフにして下さいと指導が入りました…やっぱり…すみませんです。
人数もですが、構図も裁判員と裁判官全てがはいるようなかたちにするので、裁判官三人のときの逃げ方や処理ができません。寄せ気味にかいてなおかつ不自然にならないように…建築関係のデザイン画の仕事をお手伝いしていた経験が役に立ちそう?…腕の見せ所…といいたいのですが、時間におわれてこれ迄以上にドタバタと描いています。時間に追われての作業ですが、少しでもいい絵が描きたいと思います。
来週は一週間裁判仕事が続きます。
2009年9月4日金曜日
20090904
自分の制作では雲肌麻紙や楮紙、杉板で描く事がほとんどでしたが、制作とは別で絹を使う仕事を頂いたのがきっかけで、練習用にわけてもらった絵絹の切れ端を枠に張る練習などしていました。
注文したパネルの出来上がりを待つ間にどうしても絵具が触りたくてイライラしていたので、枠にはったまま手つかずでいた10号サイズの絹に描き出すはめに。紙のときとは違い扱いに気をつかったりしますが、マチエールをどうこうと余計な色を考えない分、素直に筆の置いた跡、絵具の質感、絹独特の効果を感じながら描く機会になりました。絵具を乗せすぎると絹独特の質感が潰れるし、加減がむつかしいのですがもっともっと数を描いてみたくなりました。まだまだ未消化ですが韓国のアートフェア、KIAFにもパネルに仕立てたものを出品します。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメント (Atom)
Iwasaki Eri | 岩﨑絵里
Iwasaki Eri
Kyoto, Japan
日本画家 岩崎絵里 : Artist / japanese style painter in Kyoto, http://iwasakieri.jp
詳細プロフィールを表示
Blog Archive
►
2025
(74)
►
11月
(3)
►
10月
(5)
►
9月
(2)
►
8月
(5)
►
7月
(3)
►
6月
(6)
►
5月
(7)
►
4月
(12)
►
3月
(11)
►
2月
(8)
►
1月
(12)
►
2024
(102)
►
12月
(8)
►
11月
(6)
►
10月
(10)
►
9月
(5)
►
8月
(9)
►
7月
(5)
►
6月
(9)
►
5月
(11)
►
4月
(15)
►
3月
(8)
►
2月
(7)
►
1月
(9)
►
2023
(135)
►
12月
(12)
►
11月
(12)
►
10月
(8)
►
9月
(7)
►
8月
(6)
►
7月
(7)
►
6月
(14)
►
5月
(12)
►
4月
(17)
►
3月
(11)
►
2月
(8)
►
1月
(21)
►
2022
(129)
►
12月
(16)
►
11月
(12)
►
10月
(13)
►
9月
(14)
►
8月
(7)
►
7月
(8)
►
6月
(8)
►
5月
(11)
►
4月
(11)
►
3月
(8)
►
2月
(8)
►
1月
(13)
►
2021
(109)
►
12月
(12)
►
11月
(16)
►
10月
(10)
►
9月
(7)
►
8月
(4)
►
7月
(10)
►
6月
(11)
►
5月
(9)
►
4月
(2)
►
3月
(9)
►
2月
(7)
►
1月
(12)
►
2020
(113)
►
12月
(8)
►
11月
(9)
►
10月
(5)
►
9月
(11)
►
8月
(3)
►
7月
(7)
►
6月
(3)
►
5月
(19)
►
4月
(17)
►
3月
(11)
►
2月
(11)
►
1月
(9)
►
2019
(64)
►
12月
(3)
►
11月
(10)
►
10月
(8)
►
9月
(3)
►
8月
(4)
►
7月
(4)
►
6月
(9)
►
5月
(8)
►
4月
(3)
►
3月
(6)
►
2月
(4)
►
1月
(2)
►
2018
(73)
►
12月
(5)
►
11月
(8)
►
10月
(4)
►
9月
(2)
►
8月
(8)
►
7月
(3)
►
6月
(9)
►
5月
(10)
►
4月
(9)
►
3月
(5)
►
2月
(5)
►
1月
(5)
►
2017
(76)
►
12月
(5)
►
11月
(5)
►
10月
(4)
►
9月
(13)
►
8月
(5)
►
7月
(8)
►
6月
(6)
►
5月
(6)
►
4月
(6)
►
3月
(10)
►
2月
(4)
►
1月
(4)
►
2016
(104)
►
12月
(4)
►
11月
(3)
►
10月
(8)
►
9月
(8)
►
8月
(13)
►
7月
(5)
►
6月
(8)
►
5月
(12)
►
4月
(17)
►
3月
(7)
►
2月
(8)
►
1月
(11)
►
2015
(126)
►
12月
(6)
►
11月
(10)
►
10月
(10)
►
9月
(11)
►
8月
(9)
►
7月
(15)
►
6月
(15)
►
5月
(15)
►
4月
(14)
►
3月
(9)
►
2月
(7)
►
1月
(5)
►
2014
(96)
►
12月
(6)
►
11月
(9)
►
10月
(4)
►
9月
(7)
►
8月
(12)
►
7月
(7)
►
6月
(10)
►
5月
(9)
►
4月
(5)
►
3月
(6)
►
2月
(8)
►
1月
(13)
►
2013
(138)
►
12月
(8)
►
11月
(9)
►
10月
(13)
►
9月
(13)
►
8月
(11)
►
7月
(10)
►
6月
(13)
►
5月
(8)
►
4月
(12)
►
3月
(14)
►
2月
(13)
►
1月
(14)
►
2012
(210)
►
12月
(18)
►
11月
(15)
►
10月
(20)
►
9月
(15)
►
8月
(19)
►
7月
(18)
►
6月
(16)
►
5月
(18)
►
4月
(13)
►
3月
(21)
►
2月
(16)
►
1月
(21)
►
2011
(189)
►
12月
(16)
►
11月
(15)
►
10月
(21)
►
9月
(19)
►
8月
(15)
►
7月
(14)
►
6月
(10)
►
5月
(13)
►
4月
(19)
►
3月
(12)
►
2月
(20)
►
1月
(15)
►
2010
(179)
►
12月
(14)
►
11月
(21)
►
10月
(23)
►
9月
(23)
►
8月
(14)
►
7月
(13)
►
6月
(7)
►
5月
(14)
►
4月
(14)
►
3月
(5)
►
2月
(17)
►
1月
(14)
▼
2009
(130)
►
12月
(19)
►
11月
(6)
►
10月
(17)
▼
9月
(7)
20090918〜20090922
20090916
20090915
20090913
20090911
20090910
20090904
►
8月
(19)
►
7月
(9)
►
6月
(15)
►
5月
(25)
►
4月
(13)
ラベル
Bibliography
my exhibition
あーとふぇあ
オブジェ
スケジュール
その他
てんらん
廷内イラスト
展覧
展覧会
日々雑
日々雑感
日々雑感、
日々雑感、その他
日々雑感.その他
日々雑感オ
日々雑感その他
日々雑観
日本
日本画
日本画、その他
日本画、日々雑感
日本画、日々雑感、
日本画、日々雑感、オブジェ
日本画、日々雑感、その他
日本画.日々雑感
reader