2012年4月16日月曜日

20120416


はじまりました。

パンドラを覗くアートシェルフの出会い
会期: 2012年4月14日(土)~28日(土), 10:30~6:30, 入場無料
会場: 蔵丘堂画廊
604-8091 京都市中京区御池通寺町東入ル, 本能寺文化会館1F
(地下鉄東西線市役所前駅4番出口すぐ)
tel:075-255-2232
蔵丘堂画廊|Gallery Zokyudo





 このところブログ更新のほうサボってしまっております。ちょっと立て混み混み中。
自身の容量がちっさい上に要領の悪さもかさなり…あっぷあっぷ。

2012年4月10日火曜日

20120410



 頂き物、地中に埋まってていい感じに色のついた欅の板。
どう使おうか、ウズウズ…その前に宿題が山積み。

2012年4月6日金曜日

20120406


お詫びと訂正

四月の展示についてのペーパーを作成して、知人やお客様に案内させていただいたのですが、蔵丘洞画廊での日程の最終日を間違って記載してしまいました。
正確な最終日は4/28日です。

画廊のDMも同封致しましたので、気が付かれる方もいらっしゃるかと思うのですが…ややこしく混乱されてしまうかもという事で、大変申し訳ありませんでした。
お知らせした方で岩﨑のページをご覧になっていただけたら、大変ありがたいのですが、本当にうっかりしておりました。
ねんのためこちらで、御詫びと訂正のお知らせをさせていただきます。







 4/27、4/28にお出かけ頂くと蔵丘洞画廊での展示とA R T  K Y O T Oでのホテルモントレ京都会場での展示の両方を見て頂く事が出来ます。
なお、蔵丘洞画廊は入場無料ですがA R T  K Y O T Oは入場料が¥1,500です。国立京都国際会館とホテルモントレ京都の二つの会場に入場できます。




2012年4月4日水曜日

20120404



  どうさ引き中。
紙と違って木のときはかなり濃いめのどうさを使用…だから、紙のときより、臭い。
今週末、京都はお花見びよりになるはず。ただし、お天気がよければ。

2012年4月3日火曜日

20120403


2012年4月2日月曜日

20120402



















2012年4月1日日曜日

20120401

 
もう十数年前に銀箔を硫黄で酸化させて描いた立ち枯れのひまわり。
描いた当時は酸化具合も浅かったので、焼けた銀箔の色もバリエーションがありました。
しかし、時間の経過でもう真っ黒に…。

パネルからはがして、ほかのスケッチやらに紛れ込んでいたのが出てきました。
裏打ちしてもらって、張り直して額装でもしておこうか…。

発表では人物ばかりなのですが、裏ではコソコソと色々描いておりまする。